苔むすび

おうちで苔テラリウム【動画教室】

キットを購入して
YouTube動画を見て作る
いつでも好きな時に、おうちで作る

苔テラリウム(コケリウム)は、2〜3週間に1度程度の水やりで
気軽に苔を楽しむ方法です。

本教室では、動画を実際にガラス容器に苔を植え付け
オリジナルの苔テラリウムを製作していただきます。

毎回、数種類の個性豊かな苔に加え、石や砂などを自由に使い
自分なりの小さな風景を容器の中に作ってあげます。
ミニチュアフィギュアを加えても、さらに世界が広がりそうです。

おうちで苔テラリウム動画教室は

現地のワークショップに行きたいけれど、鎌倉は遠くて…

コロナが心配でイベントはちょっと…

という声に答えて、開設しました。

詳しい動画を使った教室なので、

いつでも好きな時に、時間に縛られずにおうちで制作いただけます。

  • 販売ページから購入する

    1
  • キットが届いたら、動画を見ながら制作

    2
  • 必要な時は、メールで質問する

    3

一人でしっかり制作できるよう、詳しい動画で

 

苔テラリウム作りは、映像でないとわかりにくいところがあります。

動画教室なら、わかりにくい部分もしっかり何度も見直せます。

最後までわからなかった部分など質問はメールあるいはお電話でお問い合わせください。

3つのテーマをご用意

初級・中級・上級の3つのテーマをご用意しています。

各回、必要な制作に素材一式をお届けしますので、他にご用意いただくものは特にありません。

※初級編は水差し・霧吹き・簡易ピンセット・簡易スプーンがつきます。

※写真は送付物のイメージです。

 

フィギュアもいろいろ選べます

 

苔テラリウムに小さなフィギュアを加えると、グッと世界が広がって見えるものです。フィギュアのオプションも多数用意いたしましたので、自由に組み合わせ、楽しんでください。

※ご予約時に選択いただけます。

動画教室 初級編 ★初級編のご購入はこちら

 

初級編では、やや小ぶりの容器に、ある程度決まったパターンで苔や石を配置していただきます。もちろん自分なりに自由に作っていただいてもOKです。(詳細はページ下部にございます)

苔ってどんな生き物?というお話から、根っこのない不思議な苔の生態の話、そしてなぜ苔をテラリウムで育てるとよいのか?という基本的なお話をします。

動画教室 中級編 ★中級編のご購入はこちら

 

中級編では、初級で使ったテクニックを使いつつ、ある程度創作的な作品を作ります。現地教室のワークショップで制作するものに相当します。石の色は明るい雰囲気のブラウンと、しっとりした雰囲気のブラックからお選びいただけます。

初級編でお伝えした基本的な苔テラリウムの育て方に加え、より美しく失敗なく育てるためのコツや、メンテナンスの方法についても解説いたします。

 

動画教室 上級編 ★上級編のご購入はこちら

上級編では、土台の地層構造を作り、上には人気の草原風の景色を作っていただきます。

育てる容器のちょっとした違いで、苔は姿かたちを大きく変えます。初級・中級で制作したテラリウムは、苔が伸びやすい育て方でしたが、上級編では、こんもりとなりやすい育て方を紹介いたします

ワークショップ、教室の予約

苔むすびでは、様々な教室をご用意しています。
鎌倉らしい古民家で苔に触れ、癒しの時間を過ごしませんか?

お気軽にお問い合わせ、ご予約ください。

ご予約はこちら ご予約はこちら arrow_right
PAGE TOP