苔テラリウムを楽しむ
苔むすびは鎌倉を拠点としてた苔のブランドです。
苔テラリウムをはじめ、さまざまなかたちで
苔と人とをむすびます。
-Information-
【お知らせ】
・2023.1.24 湘南ガーデンの取材を受けました。
・2023.1.17 【苔テラリウム中級編】の体験を新設しました。
・2023.23【苔テラリウム講座(会員向け)】の募集を再開します。
・テレビで苔むすびが取り上げられます。
ぶらり鉄道旅(再放送)
【イベント情報】
・2022.11.14-2023.3月頃 ハンズ広島店 ポップアップ【てのリウム販売】
・2023.3.13-終了未定 横浜ディスプレイミュージアム ポップアップ【テラリウム・てのリウム販売、テラリウムWS】
・2023.3.15-2023.5.7 エディオン蔦屋家電(広島)ポップアップ【てのリウム販売】
・2023.3.18-2023.4.2 サカタのタネ ガーデンセンター横浜 フェア【テラリウム・資材】
・2023.4.18-終了未定 京都伊勢丹 ポップアップ【テラリウム・てのリウム販売】
・2023.4.24-2023.5.15 SPBS本店(渋谷)ポップアップ【てのリウム販売】
体験・教室で楽しむ
さまざまな体験を開催しています。
初心者向け「苔テラリウム制作体験」は
ほぼ毎日開催中です。
より本格的に取り組みたい方には
「苔テラリウム講座」。
屋外に生える苔にも興味がでてきたら、
「鎌倉こけ散歩」もきっと楽しいはずです。
作品を購入して楽しむ
長年苔テラリウムを制作販売しており
品質の高さについては自信があります。
トラブルが起こりにくく、健全に育ちやすいよう
さまざまな工夫をしています。
苔を育ててみたい、と思ったら
まずは完成品を育てることから始めるのが、
一番おすすめです。
植えたら即販売、ではありません。1〜3ヶ月かけて苔を定着させることで、色味よく、枯れにくく、虫や病気が発生しにくいテラリウムを実現しています。
作って楽しむ
容器の中に自分だけのミニチュア世界を作る
それはきっととても楽しい作業になるでしょう。
制作のための素材、ツール類を販売しています。
また大切な苔の種類選び、
具体的な作り方のポイントなども
写真や動画で解説していますので、ご覧になってください。
鎌倉を「苔のまち」に
“鎌倉苔化計画”
都心からほど近い場所にありながら
苔を存分に楽しめる類稀な地、鎌倉。
もっと鎌倉の苔の魅力を高め、また知ってもらいたい
そんな思いから、少しずつ
「鎌倉苔化計画」を進めています。
「紫陽花もよいけど、今日は苔を見にきました」
そんな人が鎌倉に増える未来を想像しながら。
お店の紹介
アトリエ・教室・研究室を兼ねた小さなお店を構えています。
5〜10月はミズゴケ湿原庭園もご覧になれます。
〒248-0014 鎌倉市由比ヶ浜2丁目4-22
※わかりにくい細い路地沿いにあります。迷われた場合はお電話ください。
TEL:0467-38-8136 / 090-3008-5636
営業時間:13:00 – 17:00(金曜日は15:00-17:00のみオープン)
定休日:火曜日
※苔むすび専用の駐車場はありません。
※お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。
駐車券の配布はありませんのでご注意ください。
Tenorium®︎ | てのリウム
Tenorium®︎ | てのリウムは
「プリザーブド加工された苔」をベースに
様々な植物素材とを組み合わせ
小さな世界を創り出した
プリザーブドタイプのテラリウムです。
もちろん管理不要。置き場所も選びません。