苔むすび

【虫注意】苔を食べる虫-キノコバエ –

LINEで送る
Pocket

※虫の苦手な方は見ない方が良い画像が含まれます。

 

苔を食べる虫たち

 

「苔はまずいので食べる虫はいない」という記述をみることがありますが、そんなことはありません。

 

実際のところ、苔は結構虫に食べられます。

 

我が家の庭で育てているスギゴケ やハイゴケ にはいつもダンゴムシがついていて、ムシャムシャと食べています。

 

苔を食べているダンゴムシ、やたら元気なんですよ。

 

ツヤッツヤで、盛んに交尾して。

 

苔って栄養満点なのか?と思ってしまいます。

 

 

苔を荒らすコバエがいます

 

それはさておき、本日の本題に入ります。

 

ダンゴムシなんかは屋内に入って来ないので、テラリウムで問題になることは基本的にありません。

 

屋内で問題になる虫、というと、経験上、コバエ(キノコバエ) と小さなガ、主にこの二つです。

(ただし、苔の古い部分や土が混ざっていると、ガガンボやらなにやら、魑魅魍魎がでてくるので注意)

 

今回はキノコバエ について、その姿と症状を紹介します。

 

こんな虫です。正確に同定していただいたりはしていないですが、キノコバエの仲間 かと思います。(詳しい方、教えてください!)

 

 

1〜2mm程度の本当に小さい蚊のようなハエのような、虫です。

よく見かけるのは、この写真のものと、もう少し黒っぽくてお尻の短いものなのですが、もう一方は写真がまだ撮れていません。

(どちらかというとそちらの方が多いのですが)

 

こちらは成虫ですが、成虫は苔を食べるわけではありません。

 

問題は幼虫です。こんな感じの線状の虫です。(写真注意!)

 

これがとても厄介で、苔を食い荒らします。気持ち悪いですね。

 

 

 

これはかなり育ったものなのではっきり見えますが、孵化したてでは当然ろくに見えるサイズではないので、植え付け時に完全に取り除くというのは現実的ではありません。

 

本当に厄介です!

 

キノコバエ について少し調べてみたところ、こんな記述を見つけました。

(種類によると思うので、苔につくものが同じかはわかりません)

 

「15℃くらいの環境で9~12日後ほどで孵化」

 

「24~27日ほどで幼虫期4期を通過し成長」

 

「蛹は3~6mmほどで薄い栗色から灰色」

 

「一週間後成虫として現れ、4~10日間生きる」

 

「成長期間は温度によって変化する。24℃では卵から成虫まで21日間、16℃では40日間」

 

チバクロバネキノコバエなど、キノコバエ は園芸や農業でも問題になっているので、いろいろ情報はでてきます。

興味があったら調べてみてください。

 

 

さて、キノコバエ の幼虫に食べられるとどうなるか、次に見てみましょう。

 

 

コナコナしたものは虫のフン

 

キノコバエ の幼虫が苔の下の部分を食い荒らすと、苔がフワフワと浮いた感じになります。

 

生きた苔を食べると、当然食べたあとがわかるのですが、こんな感じです。

 

 

ホソバオキナゴケを食べて、食べるだけでなくフンもしっかり残していくんですね。

遠くからみてもなんかコナコナしたようにしか見えず、言われないと虫の跡だと思わないでしょう。

 

拡大してみると、こんな感じ。

 

 

実に不愉快ですね。

 

オキナゴケは乾燥気味で育てているので、コナっぽく見えますが、湿潤な苔だと、溶けたようにも見えます。

 

こちらは可愛がっていたヒメミズゴケ が食べられた様子。

 

溶けたような感じになります。

 

(写真には映っていませんが、著者はかなり傷心でした)

 

 

今回はとりあえずキノコバエ と症例の紹介のみです。

 

では肝心の対策はどうすればよいのか?

 

近々続きを書いていきます。

 

先に書いてしまうと、対策はできますが、いくつかの理由で根絶は難しいというのが正直なところです。

 

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

お気軽にお問い合わせ、ご予約ください。

ご予約はこちら ご予約はこちら arrow_right
PAGE TOP